『三和酒造株式会社』の母体となる鶯宿梅蔵元、鈴木家の創業は古く貞享年間に遡ります。
初代、市兵衛が酒造用の良水を授けたまえと稲荷の神に祈願したところ、満月の夜、稲荷大明神が鶯と化して市兵衛を導いて浅間山麓の梅の枝に止まったとの霊夢をこうむり、その地を掘って清泉を得て酒造業を始めたと伝えられています。
時に1686年、場所は現在の本社所在地、静岡市清水区西久保でのことです。それ以来300年近くにわたり、『鶯宿梅 おうしゅくばい』と名づけられたそのお酒は近隣の住民に愛されてまいりました。
その後、昭和46年5月、消費社会の発展と需要拡大の要請に応え、同家は三和酒造株式会社を設立しました。この時、静岡県民の心の象徴として県民に愛されるお酒をモットーに一般から公募して新発売したのが『静ごころ しずごころ』です。
昭和60年には、静岡県清酒鑑評会の純米酒部門で首席の県知事賞を受賞したのを機に純米酒『羽衣の舞 はごろものまい』を新発売しました。
さらに、平成14年秋には、酒造りの伝統を守りながら清酒市場の変化と時代の流れに対応してゆくため、まったく新しいコンセプトのお酒『臥龍梅 がりゅうばい』を新発売いたしました。
総米600kg程度の吟醸小仕込みで一切の妥協や手抜きを排して製造し、鑑評会出品酒と異なるのは米の種類と精米歩合のみというお酒です。従来の静岡型吟醸酒とは一線を画し、味も香りも豊かでインパクトのある酒質を醸造いたしました。おかげさまで販路は広く全国に拡大し、ご好評をいただいております。
*『三和酒造』ホームページより
*画像: 酒造組合ホームページより
660円(税60円)
【生】臥龍梅 純米吟醸 スパークリングCLOUDY 300ml
825円(税75円)
2,200円(税200円)
1,650円(税150円)
SOLD OUT
1,650円(税150円)
SOLD OUT
3,300円(税300円)
SOLD OUT
1,760円(税160円)
SOLD OUT
3,520円(税320円)
SOLD OUT
3,300円(税300円)
SOLD OUT
1,650円(税150円)
SOLD OUT
3,300円(税300円)
SOLD OUT
臥龍梅 純米吟醸 直汲み生貯 Spring has come 720ml
1,650円(税150円)
SOLD OUT







































